●コマユバチ科の仲間0228
この模様の翅を持ったコマユバチ科の仲間は何度となく撮っていますが、全体を良く見ると微妙に異なる部分があって、何種類もの種がいるように思います。今回のも、ざっと見た感じだと初めての種だと思いますが、フォトのコマユバチ科の仲間7とも、似ている感じがしますね(^^;。コマユバチ科もヒメコバチ科同様に、外見の似ている種がたくさんいるんだと思っています。
今回のコマユバチ君、最初は気づかれた後は動き回って撮影は駄目かと思ったのですが、甘露らしきものが溜まっている場所で休憩をし始めてくれたので大変助かりました。ただ、撮った写真を見ても液体を舐めていたのかまでは良く分かりませんでした(^^;。
コマユバチ科の仲間0228 (ハチ目/コマユバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2016.02.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2016.02.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2016.02.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2016.02.28, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント