●フクログモ科の仲間0221
冬の時期に、葉の裏で見掛けることの多い半透明のクモの仲間、前に●ヤツデの枯れ葉の中にいたクモとして掲載した事があります。ふとしたことから、今回気が付いたのは今まで撮っていた写真はクモの裏側(お腹の方)から撮った写真だったと言うこと(^^;。そう、二枚目の写真ばかりでした。
このクモ。葉の裏で糸を張って巣を作り、それにぶら下がっている格好になっていて、葉の表面には張り付いていなかったのです。なので、葉をひっくり返しても上を向いているのはお腹の方だったと言うことに(^^)。
今回、ようやく普通の姿を目にすることがになり、写真も撮ることができました。
前に、フッカーSさんからフクログモ科の幼体と教わり、クモ好きさんからはヤギヌマフクログモの幼体ではとのコメントを頂いてます。今回は顔の写真も撮れたので、素性がもう少し分かると良いのですが。
フクログモ科の仲間0221 (クモ目/フクログモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)
いつも裏側を撮っていた訳ですね!
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント