« ●フクログモ科の仲間0221 | トップページ | ●ツヤコバチ科の仲間?0221 »

2016年3月 5日 (土)

●チャタテムシの幼虫0221

葉の裏を探すと、チャタテムシの幼虫だけはたくさんいるような気がします。そんな中で、何となく目に付いたのが今回のチャタテムシの幼虫ですが、ケチャタテ科あたりの幼虫なんでしょうか。
茶色と白の縞模様がキレイに見えたので撮りましたが、肉眼で見ていたときの方がキレイだったのかも知れません(^^;。
体長が約2.6mmですから、まだまだ子供の幼虫と言うことになりますが、翅の方がこの段階から大きく準備されているのですね。目が小さいので雌の幼虫なのでしょうが、顔を見るといつものおじさん顔をしていますね(^^)。
冬から春への切り替わりの時期なので、虫の種類も限定されているように感じますが、もう少し暖かくなれば春の虫たちがたくさん出てくるんでしょうね。

チャタテムシの幼虫0221 (チャタテムシ目/???科)
Chatatemushi_1602211 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1602212 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1602213 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1602214 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.02.21, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●フクログモ科の仲間0221 | トップページ | ●ツヤコバチ科の仲間?0221 »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●フクログモ科の仲間0221 | トップページ | ●ツヤコバチ科の仲間?0221 »