●コマユバチ科の仲間9
お馴染みのお化けレモンの木ですが、葉の裏を散策すれば某かのムシがいますが、ほとんど小さなお馴染みさんばかりです。たまに大きいのを見つけても、結果は同じでヤッパリお馴染みさんばかりですね(^^;。
このコマユバチ科の仲間も、春先まで見掛ける種になりますが、春まで待って何に寄生しているのでしょうか。
多分、コマユバチ科の仲間の親も大変で、寄主になるムシが出てきてある程度の大きさになるまで待って、それから産卵をすることになるのでしょうから、結構長い間待つことになるのでしょうね(^^;。
この時期は、葉の裏で無駄なエネルギーを消費しないように、ジッと春が来るのを待っているのでしょう。
コマユバチ科の仲間9 (ハチ目/コマユバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント