●ヒメコバチ科の仲間03
最近、葉の裏で見つかるコバチで黒い個体を除くと、このヒメコバチ科の仲間が一番多い気がします。大きさには個体差があるようで、肉眼で見ても明らかに違いが分かる差があります。背中の黒い部分にも個体差がありますが、黄色の部分の色の濃さにも違いがあります。
このコバチも。造りはのっぺりした顔ですが、写真に撮って拡大し見ると結構可愛い顔をしているのが分かります(^^)。しかし、変わり映えのしない虫しか登場しなくなってしまって困ってます。
昨日は、10時過ぎから雨が降り始めてしまったので、結局三時間程度しか虫撮りをすることが出来ませんでした。今(前日の10時過ぎ)も強めの雨が降っているので、この分だと夜中に雨が止んでも明日の虫撮りに影響が出そうですね(^^;。
ヒメコバチ科の仲間03 (ハチ目/ヒメコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2016.02.07, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2016.02.07, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2016.02.07, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2016.02.07, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2016.02.07, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント