●ノミコバチ科の仲間1
相変わらず、お馴染みさんの写真が続きますが、冬場は特に虫がいる場所が限られているので、出会える虫の種類にも限りがあります(^^;。
葉の裏にいたのはノミコバチ科の仲間ですが、肉眼では真っ黒で細長く見えるのでキノコバエのような感じに見えます。でもカメラを通して覗くと、お馴染みさんのコバチだと気が付きます。
もう少し明るい色だと、キレイな感じに撮れるのでしょうが、真っ黒の被写体はチョッとですね。でも、顔の色が緑掛かっていて、表面のでこぼこがあるのはナガコバチの温州みかん顔の熟れる前に似てるかな(^^)。
ノミコバチ科の仲間1 (ハチ目/ノミコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.12.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.12.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.12.26, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ノミコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.16)
- ●タマゴクロバチの仲間(深度合成)(2021.04.15)
- ●ハラビロクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.14)
- ●コガネコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.13)
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント