●ウスイロチャタテの仲間1
最近は、もっぱら葉の裏めくりで出会った虫が中心になってしまいました。しかし、ここ何年も冬場は葉の裏にお世話になっているので、そうそう見たことの無い虫が登場することが無いのが残念です(^^;。
葉の裏には、ケチャタテ科の仲間はたくさんいますが、それ以外となると種類も多くはありません。その中の一つが今回のウスイロチャタテの仲間になります。この時期だと、糸を張ってその下で卵を守っている姿を見掛けることがありますが、今回のはただ一匹ポツンといたものです。
元旦は、久しぶりに今上の川まで行ってみましたが、野鳥の数は少ないままでした。いつもだと、行けば必ず出会うカワセミも不在でしたが、久しぶりにバンを見ることが出来ました。元旦と言うこともあってか、野鳥を撮っている人もいませんでしたね(^^;。
ウスイロチャタテの仲間1 (チャタテムシ目/ウスイロチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.20, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.20, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.20, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.20, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
あけまして おめでとうございます。
いつもすごいな!
名前がちゃんとわかるところも凄い。
とうほう、ちゃらんぽらんでゆきます。
本年もよろしくお願いします。
投稿: jkio | 2016年1月 2日 (土) 11時32分
jkioさん、あけましておめでとうございます。
名前が分かるのが凄いのではなく、最近はお馴染みさんの虫が多いので名前が分かっているだけです(^^;。
私の方も、ご近所にいる生き物たちの撮り歩きとして続けていこうと思っています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
投稿: そら | 2016年1月 3日 (日) 13時18分