●ヒメコバチ科の仲間01
お化けレモンの葉の裏で見つけたヒメコバチ科の仲間で、タイトルがヒメコバチ科の仲間01となっていることから、比較的早い時期に撮影したコバチになります。多分、ヒメコバチとしては大きい方なので、見つけやすく撮り易かったのだと思います(^^)。
大きいから分かり易いのは事実ですが、数が多いかと言うとそんなことはなく、たまにしか見掛けません。チョッと大きめで黒い色をしているのが目印でしょうか。
ヒメコバチの仲間も、なかなか可愛い顔をしているので、真正面からアップで撮りたいのですが、止まっている位置の問題とシッカリした触角が顔の前にぶら下がっているので、なかなか良い写真が撮れませんね。
ヒメコバチ科の仲間01 (ハチ目/ヒメコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.12.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント