« ●ヒメコバチ科の仲間01092 | トップページ | ●ツヤコバチ科の仲間3 »

2016年1月28日 (木)

●ウロコチャタテ科の仲間01

コイツは、去年の8月に念願かなって撮ることができたウロコチャタテ科の仲間ですが、真冬になっても見ることが出来るとは思ってもいませんでした。なんと言っても、コイツの三角おむすびの形をした顔が何とも言えず、非常に良い感じです(^^)。
ただ、顔の表面に細かな毛が生えているようで、ピントが合わせにくいことと、撮った写真もピントが合っているのか分かりにくいことが欠点と言えるかな。
翅の色も地味なので、ケヤキの表面にいる固体も非常に分かり難く、コイツから眼を放すと何処にいるのか分からなくなり、チョッとカメラの一を変える度に苦労させられました。
イダテンチャタテとコイツが同じケヤキの木にいましたが、何で今まで気が付かなかったのか、コイツらを見る度に感じるのでした(^^;。

ウロコチャタテ科の仲間01 (チャタテムシ目/ウロコチャタテ科)
Urokochatate_1601171 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2016.01.10, 横浜市港南区芹が谷)

Urokochatate_1601172 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2016.01.10, 横浜市港南区芹が谷)

Urokochatate_1601173 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2016.01.10, 横浜市港南区芹が谷)

Urokochatate_1601174 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2016.01.10, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメコバチ科の仲間01092 | トップページ | ●ツヤコバチ科の仲間3 »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒメコバチ科の仲間01092 | トップページ | ●ツヤコバチ科の仲間3 »