●ホシチャタテ
この樹のある広場で、今年の6月末にホシチャタテの写真を撮って記事にしていますが、この時期になっても見つけることができるとは思ってもいませんでした。先日掲載したイダテンチャタテを撮ったのと同じ、コナラの木で見つけました。
コナラの幹の表面に、この色の個体なので最初は何がいるのか良く分からず、チャタテムシの仲間だと気が付いて撮り始め、帰ってから確認してホシチャタテのメスだと気が付きました(^^;。しかし、この状態だと何を撮ったのか良く分からない写真になってしまいましたね!
最後の写真は、別の樹に群れていた幼虫で、近くに羽化したホシチャタテが数匹いたので、ホシチャタテの幼虫で間違いないと思います。こちらも、幹の割れ目の薄暗いところにいたので、非常に分かり難い写真になってしまいました。
ホシチャタテ (チャタテムシ目/ホシチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS4.0 F11 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS5.0 F11 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5 F11 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
同じ広場の別の樹にいた幼虫
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS4.0 F11 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント