●コマユバチ科の仲間9
いつものお化けレモンの葉の間に潜んでいたコマユバチ科の仲間で、フォトの方に既にコマユバチ科の仲間9として掲載されているのと同じ種ですね。こんなのでも、見つければラッキーと言うことになり、この先本格的な冬に向かって無翅を探して寒空の散策を行う日々が続きます(^^)。
昨日の土曜日は、久しぶりに冷え込んで冬らしい天気になりましたが、寒さを気にして出掛けたわりに寒さが応えました。私の虫撮りは、日向よりも日陰が専門なので、余計に寒さが応えます(^^;。
今年は暖冬らしいのですが、暖冬の年でも冷え込む日が無い訳ではないので、暖かめの中の冷え込んだ日は逆に寒さが身にしみる結果になるんで、冬の虫撮りも、なかなか大変ですね!
コマユバチ科の仲間9 (ハチ目/コマユバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F11 ISO100 (撮影:2015.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F11 ISO100 (撮影:2015.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F11 ISO100 (撮影:2015.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F11 ISO100 (撮影:2015.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ハチ」カテゴリの記事
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間01(2021.02.04)
- ●ツヤコマユバチ亜科の仲間1(2021.01.21)
- ●ハチの仲間1114(2020.11.27)
- ●キイロシリアゲアリの女王(2020.10.21)
- ●ハバチ科の仲間の幼虫(2020.09.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント