●アカガネコハナバチ
このアカガネコハナバチも毎年登場していますが、今年は9月に既に登場していましたね。但し、お馴染みのお休み中のポーズは、今年はこれが初めてになります(^^;。
見つけると、どうしても撮りたくなってしまう虫の一つになりますが、私はこの手のハチを撮ることの少ないが、その理由の一つなのかも知れません。しかも、小さいからか大きな目が目立っていて、なかかま可愛い顔をしたコバチです。
二週続けて日曜日は雨降りになってしまい、土日しか撮影できない身にとっては、チョッと辛い状況になりますね。虫が少ない分、出動回数で稼ごうと思っていたのに、当てが外れてしまいました(^^;。
アカガネコハナバチ (ハチ目/コハナバチ科)EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2015.11.07, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2015.11.07, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2015.11.07, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●お亡くなりになってもキイロスズメバチ(2023.09.26)
- ●多分ヒラアシハバチの幼虫(2023.09.22)
- ●再びミドリセイボウ(2023.08.01)
- ●コマユバチ科の仲間(たぶん初見)(2023.07.30)
- ●ルリジガバチ(2023.07.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント