« ヨコバイ科の仲間1031 | トップページ | ●シリアカハネナガウンカ? »

2015年11月 6日 (金)

●アミメクサカゲロウ

トウネズミモチ(多分)の葉をひっくり返してみたら、アミメクサカゲロウが二匹と張り付いていました。詳しくは確認しませんでしたが、オスとメスのペアだったのでしょうか。と書いてはみたものの、雌雄の見分け方を私は知りません(^^;。
今頃から冬場には、ヤツデの葉の裏や他の場所で、出会うことの多い虫の一つになりますが、二匹並んでと言うのは少ないかも知れません。
アミメクサカゲロウは目の色がキレイで、顔を接写して目の部分をアップすると良く分かりますが、光の加減で色合いが変わるので、出来るだけ自然光での撮影がお勧めですね。

アミメクサカゲロウ (アミメカゲロウ目/クサカゲロウ科)
Kusakagerou_1511011 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2015.10.31, 横浜市港南区芹が谷

Kusakagerou_1511012 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS3.2  F14  ISO100  (撮影:2015.10.31, 横浜市港南区芹が谷

Kusakagerou_1511013 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS3.2  F14  ISO100  (撮影:2015.10.31, 横浜市港南区芹が谷

Kusakagerou_1511014 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS5.0  F14  ISO100  (撮影:2015.10.31, 横浜市港南区芹が谷

Kusakagerou_1511015 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS5.0  F14  ISO100  (撮影:2015.10.31, 横浜市港南区芹が谷谷

| |

« ヨコバイ科の仲間1031 | トップページ | ●シリアカハネナガウンカ? »

アミメカゲロウ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヨコバイ科の仲間1031 | トップページ | ●シリアカハネナガウンカ? »