●アシブトコバチ科の仲間02
冬場にお世話になっているお化けレモンの葉の上にいるのを見つけたアシブトコバチは、去年の7月に掲載した●アシブトコバチの仲間は・・・と同じ種でした。今回のも体長約4.5mmと大きさも見た目も同じなので、間違いないと思います(^^;。
このアシブトコバチ君は、非常におとなしい性格のようで、写真を撮っている間もジッとしていてくれて、途中で触角は動かしたりしていましたが、シッカリ写真を撮ることができました。
コバチも、この位の大きさになるとピントも合わせ易いし、撮り易いので助かります。単色のハチの場合は、今回のアシブトコバチのように、体の表面の造りに特徴があると楽しめるので良いですね。
アシブトコバチ科の仲間02 (ハチ目/アシブトコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2015.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●お亡くなりになってもキイロスズメバチ(2023.09.26)
- ●多分ヒラアシハバチの幼虫(2023.09.22)
- ●再びミドリセイボウ(2023.08.01)
- ●コマユバチ科の仲間(たぶん初見)(2023.07.30)
- ●ルリジガバチ(2023.07.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント