●ベニスズメの幼虫
当ブログでは管理者の好き嫌いがあって、あまり登場することのないイモムシですが、虫が見つからずに探しているときに見つかれば、イモムシだって撮るしブログにも掲載します(^^)。
今回見つけたのはベニスズメの幼虫で、見つけた瞬間にスズメガの幼虫だというところまでは分かりましたが、お馴染みの幼虫図鑑で模様を頼りに調べてベニスズメだと言うことが分かりました。
ジッとしていてくれたので助かりましたが、巨体を揺らしてクネクネ動かれた日には、さすがにチョッと撮るのを考えてしまうかも知れません。
この姿を見て可愛いと思うかは人それぞれなので何とも言えませんが、さすがに触ってみようという気分には慣れません(^^;。
ベニスズメ (チョウ目/スズメガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2015.09.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2015.09.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.09.13, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.09.13, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ホソオビヒゲナガ(2018.04.18)
- ●ニトベエダシャク_幼虫(2018.04.17)
- ●シャチホコガ(2018.04.14)
- ●シラホシコヤガの幼虫(2018.04.11)
- ●クロバネフユシャク(2018.01.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●ベニシジミ(2018.04.19)
- ●ホソオビヒゲナガ(2018.04.18)
コメント
カワイイです♪人それぞれです(笑)
しかも初めてのアップ画像に感動です(^^)
確かにスズメガは巨大で暴れるとちょっとビビります。
中でもベニスズメは割と小振りですよね。ホウセンカの葉ですか?蛹になる日が近そうですね。成虫も綺麗な姿ですよね。
以前シモフリスズメを捕獲した時しがみつかれましたが、凄い力です。手から剝す時、強力なマジックテープの様でした。あまりにも強くしがみ付くので剥がす時潰してしまいそうで怖かったので息子に「ちょっとこの子持っててよ」とさり気なく頼んで剥がさせました(なんて親だ)
投稿: ミル | 2015年9月23日 (水) 23時32分
ミルさん、こんばんは、
私の脳みそは、アゲハの幼虫とスズメガの幼虫は全くの別物と認識されているので、やっぱりコイツは駄目です(^^)。いたのはホウセンカで無いことは確かですが、背丈が1m位あった何なんでしょうね。私に植物のことを聞いても、本当に分かりません(^^;。
あと、スズメガの幼虫を直接触ることが出来るなんて、本当に凄い親子だなあって思います。私には絶対に出来ないですね!
投稿: そら | 2015年9月24日 (木) 21時19分