●アオマツムシの幼虫
ネタ不足なので、お馴染みのアオマツムシの幼虫を載せてみました。チョッと前に、急に涼しくなってアオマツムシが鳴き始めたなと思っていたら、暑さが戻ってきたので、またチョッと聞こえなくなってしまいました。
アオマツムシもカマキリ同様に偽瞳孔がありますが、カマキリと違って見えるのは非常に人相(虫相かな)が悪く見えることです。何度撮っても、非常に怖い顔と言うか起こっているように見えますね(^^)。
後は、成虫に比較すると、体の色が緑一色ではないので、幼虫の方はチョッと洒落た感じがするのが良いなと思っています。不完全変態の虫のなかで、幼虫の方が写真の被写体としてみた場合に、キレイだなと感じるのが多い気がすると言うことは、目立つと言うことだと思いますがメリットってあるんでしょうかね(^^;。
アオマツムシの幼虫 (バッタ目/マツムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.08.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.08.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.08.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2015.08.22, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「バッタ」カテゴリの記事
- ●カネタタキのメス(2017.12.19)
- ●サトクダマキモドキ(2017.11.19)
- ●コバネイナゴ(2017.10.14)
- ●ササキリ(2017.10.09)
- ●クマスズムシ(2017.09.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●ツツジコブハムシ(2018.04.23)
- ●タマバチ科の仲間の産卵(2018.04.22)
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
コメント