« ●コマユバチ科の仲間でした。 | トップページ | ●アシブトコバチ科の仲間0830 »

2015年9月13日 (日)

●ひとりごと(アオスジアゲハ)

これが、羽化した翌日の朝のアオスジアゲハで、前の晩から、この状態でぶら下がっていました。会社から戻って確認していなくなっていたので、日中に飛び立っていったようです。
片方の翅が反っているので、かなり飛びにくかったでしょうが、それでも何とか飛んでいったので、持ち帰った甲斐がありました(^^;。
もう少し気を遣ってあげることができたら、まっすぐな翅になったのでしょうが、申し訳ないことをしてしまいましたね。

アオスジアゲハ (チョウ目/アゲハチョウ科)
Ageha_1506121 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.09.11, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●コマユバチ科の仲間でした。 | トップページ | ●アシブトコバチ科の仲間0830 »

チョウ」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

いやいや、あの状態の前蛹をそらさんが持ち帰ってくれなかったら脱皮の最後にきちんとカギづめを引っ掛けることが出来ずに落下して蟻の餌食になってしまっていたでしょう。そらさんの気遣いと丁寧な処置があったから羽化することが出来てとても感謝ですよ~(^^)

投稿: ミル | 2015年9月22日 (火) 22時12分

あ、ぶら下がったいたんじゃなくて、もともと落ちていたんでしたっけ!ますます蟻の餌食になる前の発見で本当に良かったですよ(^^)
たびたびコメントが二つに別れてしまいごめんなさい!

投稿: ミル | 2015年9月22日 (火) 22時16分

ミルさん、こんにちは、

最初は、前蛹の状態で後ろだけ葉っぱにくっついていたのが、枝の途中にあったクサグモの巣の近くに引っ掛かっていました。それが、持ち帰る途中で葉っぱから離れてしまったものです(^^;。
まあ、持ち帰らなかったら確かに無事羽化できていたかは分かりませんが、ミルさんの言うとおり良かったことにします(^^)。
ミルさんのコメントが二つに分かれるのは、スッカリ慣れましたのでご安心ください(^^;(^^;(^^;(^^;。

投稿: そら | 2015年9月23日 (水) 13時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コマユバチ科の仲間でした。 | トップページ | ●アシブトコバチ科の仲間0830 »