●ウスグモスズの幼虫とセミの抜け殻
最初は、バックをぼかしたセミの抜け殻の写真を撮ろうと思っていたのですが、良く見たら近くにウスグモスズの幼虫がいたので、それも一緒に撮ることにしました。ちなみに、ウスグモスズと言うのは「日本でしか見つかっていない外来種」なんだだそうですが、これってもの凄く変な話ですね(^^)。
写真を撮り始めたら、抜け殻の下に潜り込んでしまいましたが、まあ顔の写真は無事撮ることができました。コイツも、何度となく登場しているし、都市部に住んでいる人にとっては特に珍しくもない種ですが、可愛い顔をしているので良しとしましょう。
ここに来て、急に涼しくなったのでビックリしていますが、これで虫たちの姿も増えてくれると良いのですが、残暑というのもあるので、まだ気を抜けませんね。
ウスグモスズ (バッタ目/コオロギ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.08.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.08.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.08.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.08.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「バッタ」カテゴリの記事
- ●カネタタキ(2020.12.08)
- ●セスジツユムシ褐色型(2020.11.12)
- ●コバネイナゴ(2020.11.08)
- ●ツユムシ(2020.10.28)
- ●ホシササキリ(2020.10.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント