« ●ミカドトックリバチの徳利 | トップページ | ●トビフタスジアツバ »

2015年8月19日 (水)

●チャタテ科の仲間0730

これも、カエデの木で見つけたチャタテ科の仲間になりますが、このカエデの木には、最近お世話になっています。ぱっと見だと虫がいるようには見えないので、今まで気にしないで通り過ぎていたのですが、暑さの中日陰になっている場所なので、長途良い虫探しの場所になりました(^^;。
チャタテムシと言えば、おちゃたてむしさんのブログ、早速調べてみたらチャタテムシの一種(?Neoblaste sp.)として掲載されていたのと同じ種ではないかと思います。大きさ的にも、確認してみたら翅の先まで約3.7mmと同じ大きさで、顔の模様や翅の模様の感じから同じ種と思います。記事を良く見たら、私のブログのチャタテムシにリンクされていて、それを見た感じだと、別種ですね。
しかし、この場所はチャタテムシが気に入る環境のようで、隣にはイダテンチャタテの幼虫を(早く成虫の写真を撮りたいですね!)確認したサクラの木もあるので、まだまだ他のチャタテムシも期待したいところです(^^)。

チャタテ科の仲間0730 (チャタテムシ目/チャタテ科)
Chatatemushi_1508161 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS4.0  F14  ISO100  (撮影:2015.08.01, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1508162 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS4.0  F14  ISO100  (撮影:2015.08.01, 横浜市港南区芹が谷)

色の濃い別個体です
Chatatemushi_15081633 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS6.0  F14  ISO100  (撮影:2015.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_15081634 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS5.0  F14  ISO100  (撮影:2015.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ミカドトックリバチの徳利 | トップページ | ●トビフタスジアツバ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ミカドトックリバチの徳利 | トップページ | ●トビフタスジアツバ »