●ウロコチャタテ科の仲間01
珍しく、一ヶ月の間に3種類の新顔のチャタテムシの登場となります。見つけたのは、前にホシチャタテを見つけたコナラの木ですが、今回は一匹だけしかいませんでした。ウロコチャタテ科で検索し見たら、おちゃってむしさんのところのウロコチャタテの一種と言うのが見つかりましたが、写真で比較した感じでは同じ種のようです(^^)。
初めて見るチャタテムシだったので、もっとシッカリ撮りたかったのですが、この日は風が吹いていて大木だから揺れて無いように見えて、実は上空の風が強かったようで、樹木全体がユックリと揺さぶられていたようです。
おかげで、ファインダーで見ても動いてないように見えたのに、スローシャッターだとブレが出てしまって、比較的良く撮れた写真でも切れがいまいちになってしまいました(^^;。
次回、会うことがあったら、もっとシッカリした写真を撮り直ししたいものです。
ウロコチャタテ科の仲間01 (チャタテムシ目/ウロコチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2015.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント