« ●ヒメフタテンホソバヒゲナガキバガ | トップページ | ●ミツオビキンモンホソガ »

2015年8月 6日 (木)

●クロフチャタテ科の仲間01

樹皮の向けたカエデの幹とにらめっこして、やっと一匹見つけたのが今回のチャタテムシで初めて見るチャタテムシです。大きさは体長約2.6mmと小さいし、日陰と言うこともあって肉眼で見てもゴミなのか虫なのかが良く分からないが、カメラで除いて見やっと全体像が分かる状況。
初見のチャタテムシの仲間と言うことで調べてみたら、おちゃたてむしさんのところに掲載されたクロフチャタテ科 Aaroniella sp.とBABAさんところのクロフチャタテ科 の1種 と同じという結論に。私の撮った個体は、おちゃたてむしさんの記事によれば、オスと言うことになるようです。
おちゃたてむしさんは、たくさん見つかったと書かれていましたが、私の場合はBABAさんと同じく一度見たきりで、その後の出会いはありませんでした。
最初に上から撮っていたときは気が付きませんでしたが、横から撮り出したら糸を張った中にいたことが分かりました。たった一匹の撮影ですが、貴重な新顔の撮影となりました(^^)。

クロフチャタテ科の仲間01 (チャタテムシ目/クロフチャタテ科)
Kurofuchatate_1508011 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS3.2  F14  ISO100  (撮影:2015.07.26, 横浜市港南区芹が谷)

Kurofuchatate_1508012 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2015.07.26, 横浜市港南区芹が谷)

Kurofuchatate_1508013 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2015.07.26, 横浜市港南区芹が谷)

Kurofuchatate_1508014 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2015.07.26, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメフタテンホソバヒゲナガキバガ | トップページ | ●ミツオビキンモンホソガ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒメフタテンホソバヒゲナガキバガ | トップページ | ●ミツオビキンモンホソガ »