●ひとりごと(羽化できなかったアブラゼミ)
このところの異常な暑さには、本当に参りますね。虫撮りしていても汗びっしょになるし、一歩間違ったら熱中症で倒れかねない状況です(^^;。この暑さの影響か分かりませんが、個人的には暑さで虫たちも影で一休みしていてい姿が少ないように感じます。
朝一だと、もう少し虫の姿があっても良さそうなのですが、早朝から結構な気温になっているのが良くないのでしょうね。オマケに、気温が高いと元気なムシもいることはいますが、それらは私にとっては撮るのが苦手ととするタイプなので役に立ってくれません。
長~い地中生活が終了し、やっと地上に出てきて羽化するところまで来たのに、何かのアクシデントがあって羽化できないで終わってしまったアブラゼミがいました。写真を確認した結果では、まだ生きていたようで何枚かまとめて撮った写真で動きがあるのが分かりました。
ムシの世界も、チョッと気を抜くと天敵に襲われたり寄生されたりある中で、折角生き延びても最後まで分からないというのは大変な世界ですね(__)。
アブラゼミ (カメムシ目/セミ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2015.07.26, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント