« ●リンゴコブガ | トップページ | ●羽化しちゃったニイニイゼミ »

2015年7月16日 (木)

●アカスジクサカゲロウ

これもマンションの廊下で見つけた、クサカゲロウの中では少し大きめのヤツで、顔のアップを確認した結果からアカスジクサカゲロウと分かりました。クサカゲロウの仲間は、外観が似ている種が多いのですが、顔の部分に差があるので特に顔を前から撮った写真があると、比較的種を特定することができるようです。
丁度良い濃さのグレーの部分に止まっていたので、クサカゲロウの個体が思った以上にキレイに出たような気がします。でも、クサカゲロウって結構きつい臭いがするので、うかつに触るとカメムシと同じような目に遭うんですよね(^^)。なので、クサカゲロウの仲間は、見つけても絶対に触らないようにしています。私としては、この臭いは好きになれませんから。
このクサカゲロウも、目はキレイな色をしています。メタリックな感じの造りが、光を微妙に反射してキレイな色に輝くのですね。でも、一番はやはりアミメクサカゲロウの目かな(^^)。

アカスジクサカゲロウ (アミメカゲロウ目/クサカゲロウ科)
Kusakagerou_1507121 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.07.05, 横浜市港南区芹が谷)

Kusakagerou_1507122 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2015.07.05, 横浜市港南区芹が谷)

Kusakagerou_1507123 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.07.05, 横浜市港南区芹が谷)

Kusakagerou_1507124 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2015.07.05, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●リンゴコブガ | トップページ | ●羽化しちゃったニイニイゼミ »

アミメカゲロウ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●リンゴコブガ | トップページ | ●羽化しちゃったニイニイゼミ »