●マダラヒメバチ
過去に二回ほど出会いがありましたが、満足な写真が未だに撮れていません。今回は、比較的早い時間だったので、ジックリ撮ることができるだろうと思っていたのですが、早々に気が付かれてしまい、もっと市かよって撮りたかったのですが逃げられてしまいました(^^;。
なかなかキレイな感じのするヒメバチなのと、なかなか見る機会が少ない種なので、ヤッパリ十分に近寄って撮りたかったですね。
昆虫の皆さんの中には、光を遮ってできる影には敏感な種が結構いて、まるでこちらの動きを見ているように逃げていくのがいます。影ができる、影が動くと言うのは、身の危険が迫っていることが多いので、条件反射で回避行動をとるのでしょうが、写真くらい撮らせてくれても良いと思ってます(^^)。
マダラヒメバチ (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/5 F14 ISO100 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/5 F14 ISO100 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント