●ミノガ科の仲間0517
マンションの壁の低い部分にへばり付いているミノムシが何匹かいますが、その中の一つのシッポの部分に黒いものがついているのが見えました。近寄って良~く見たら、ミノムシの先っぽに黒い小さなガが付いていました。
大きさからすると、ミノムシから羽化したのではなく、メスのミノムシと交尾していると考えた方が正解のようです。
これを撮る何日か前に、ミノムシの先から抜け殻になったサナギがぶら下がっているのを見ていたので、最初はてっきりこれもオス(触角の大きさから見てオスでしょう)のミノムシの羽化だとばかり思って撮ってました(^^;。
しかし、既に翅がスッカリ伸びた小さなガが、ミノムシの先から胸の近くまで入り込んでいるのを改めて見て感じた次第です。このミノムシは、まだ同じ場所にぶら下がっているので、中を確認すれば詳細が分かるのですが、もし本当にメスが入っていたら大変なことになるので、そのままにしてあります。
ミノガ科の仲間 (チョウ目/ミノガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ウラナミアカシジミとオオミドリシジミ(初見)(2023.05.23)
- ●ツマグロシロノメイガ(初見)とウスキシャチホコ(初見)(2023.05.24)
- ●ウツギヒメハマキ(初見)とキスジホソマダラ(2023.05.22)
- ●ヒメコスカシバ(初見)とチヂミザサクサモグリガ(2023.05.18)
- ●セグロベニトゲアシガ(2023.05.10)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント