« ●キアシドクガの幼虫 | トップページ | ●ウメスカシクロバの幼虫 »

2015年5月20日 (水)

●テントウハラボソコマユバチ

ヒメカメノコテントウの脇に小さな繭が、もしかして有名なテントウムシが抱え込むという繭かと思い、久しぶりにお持ち帰りしてみました。ナナホシテントウ位の大きさがあったら、抱きかかえる格好になっていたのでしょうが、寄生した相手がチョッと小さかったようです(^^;。
最初は抜け殻かと思ったのですが、撮った写真をカメラで良く確認した結果、抜け殻ではないことが判明したので、持ち帰った次第です。
持ち帰ってから3日ほどして、テントウムシが抱えていた繭から出てきたのは、目の色がキレイな緑色をした小さなコマユバチの仲間でした。
ジッとしていてくれなかったので、余り良い写真が撮れませんでしたが、姿と形からテントウハラボソコマユバチであってたようで、改めて確認してみたらお馴染みのBABAさんのところで既に登場していました(^^;。

テントウハラボソコマユバチ (ハチ目/コマユバチ科)
Komayubachi_1505101 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)

Komayubachi_1505102 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)

Komayubachi_1505103 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS5.0  F14  ISO100  (撮影:2015.05.06, 横浜市港南区芹が谷)

Komayubachi_1505104 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.05.06, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●キアシドクガの幼虫 | トップページ | ●ウメスカシクロバの幼虫 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●キアシドクガの幼虫 | トップページ | ●ウメスカシクロバの幼虫 »