●カンキツカタカイガラムシ?
エノキの葉の裏のカイガラムシを探していたら、枝についていたカイガラムシを見つけました。見た感じは、イイギリワタカイガラムシに似ていますが、大きさも形もチョッと違っています。
大きさは、長手方向が約4.2mmで、イイギリワタカイガラムシと比較して小さいし縦長です。色々と調べてみたら、公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会に掲載されていたカンキツカタカイガラムシと言うのが似ていることが分かりました。記事に書いてある、寄主植物にエノキもあるし、大きさも一致しています。
まあ、写真判定しかしていないので、本当にあっているのかは分かりませんが、少なくともお仲間であることは間違いないでしょう。
明日から、ようやく連休には入れます。何としても、オナガバチの産卵に立ち会って良い写真を撮るのを楽しみにしています(^^)。土~月までは、天気の方も良さそうですから!
カンキツカタカイガラムシ? (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.04.25, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.04.25, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.04.25, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ハスオビヒシウンカ(初見)とマルウンカ(2023.06.01)
- ●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ(2023.05.29)
- ●マエジロオオヨコバイ(2023.05.08)
- ●オオトビサシガメ(2023.04.10)
- ●コミミズクの羽化は初めて!(2023.04.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント