●ミナミノシマゴミグ?
傍らのゴミグモの網にに目をやったら、何やら赤いのが見えたので何を捕獲したのかと思って覗いてみたら、赤いのはゴミグモ本体でした。これは初めて見るゴミグモの仲間だったので、網の上のクモを撮るのはしんどいのですが、風もほとんど無風に近かったので撮ることにしました。
無風と思っても、空気の流れがあるので何となくクモの巣は前後にゆっくりと揺れていましたが、ISO感度を上げたりして少しでもシャッター速度を上げて枚数を稼ぐことに。ブレによる没の写真が山のようにできましたが、その中から何とかなりそうなのを拾い上げることができました(^^)。
調べてみたら、外見が似ているのにシマゴミグモとミナミノシマゴミグモと言うのがいるそうで、どちらなのか良く分からなかったのですが、5月に撮影と言うことでミナミノシマゴミグ?としておきました。
最後の写真を撮った翌週に確認したら、姿が見えなくなっていて同じ場所にはギンメッキゴミグモが網を張っていました(^^;。
ミナミノシマゴミグ? (クモ目/コガネグモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/8 F14 ISO100 (撮影:2015.05.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/8 F14 ISO400 (撮影:2015.05.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/5 F14 ISO400 (撮影:2015.05.06, 横浜市港南区芹が谷)
この写真のみ次の週に撮影
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO200 (撮影:2015.05.10, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント