●ツヤクロカスミカメ
ごく普通に、どこにでも居そうなカスミカメムシ科の仲間ですが、撮るだけ撮って来て確認してみたら初撮りのカメムシだったりします(^^)。
ただ、ツヤクロカスミカメにしてはチョッと色が茶色っぽくて黒味が足りないような感じもしますが、そこは個体差と言うことにしました(^^;。
今日は土曜日なので、5時前に起床してカメラ持って出掛けているはずで、この記事が掲載される10時には、うろつき回って疲れが出始めている頃かも知れません(^^)。
気温が高めの日は、やはり早朝の涼しい時期が狙い目なのですが、時期によっては朝露が凄くて、足下がビショ濡れになるのが欠点ですね。
それでも、予想以上の収穫があれば、そんなことはスッカリ忘れて虫撮りに集中することになるのですが。
ツヤクロカスミカメ (カメムシ目/カスミカメムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●その後の白いコナジラミ(芹が谷)(2025.01.19)
- ●錦鯉みたいな感じのベニヒメヨコバイ(2025.01.15)
- ●葉の裏にいた白いコナジラミの集団(2025.01.10)
- ●ヤツデキジラミ(たちばなの丘公園)(2024.12.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント