« ●ナガシンクイムシ科の仲間0426 | トップページ | ●ゴミグモの仲間のオス0505 »

2015年5月26日 (火)

●マガリケムシヒキ

ムシヒキアブたちも、朝の早い時間から獲物を捕まえていましたが、早朝だと獲物にする虫たちも活動が鈍っているので都合が良いのでしょうか。今回は、2匹共にハエの仲間を獲物として捕らえていましたが、ヤッパリハエの仲間が手頃なのでしょうか(^^;。
片方はメスが単独でしたが、一方は交尾中のメスが獲物を確保していました。ガガンボのように、交尾のためにオスからプレゼントされると言ったことは無いようなので、メスが食事中の隙を突かれてオスに迫られたというのが成果か(^^;。
前に一度だけ、葉の上にいたアブをムシヒキが襲うのを見たことがありますが、ほんの一瞬の出来事で油断していると本当に危険が一杯だと言うことが良く分かりました。ムシヒキアブ、怖いですね(^^)。

マガリケムシヒキ0508 (ハエ目/ムシヒキアブ科)
Mushihiki_1505101 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)

Mushihiki_1505102 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)

Mushihiki_1505103 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)

Mushihiki_1505104 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS3.2  F14  ISO100  (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)

Mushihiki_1505105 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS3.2  F14  ISO100  (撮影:2015.05.09, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ナガシンクイムシ科の仲間0426 | トップページ | ●ゴミグモの仲間のオス0505 »

ハエ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ナガシンクイムシ科の仲間0426 | トップページ | ●ゴミグモの仲間のオス0505 »