« ●タマバエ科の仲間0322 | トップページ | ●センチコガネ »

2015年4月 1日 (水)

●コマユバチ科の仲間0322

12月15日のブログに掲載した●コマユバチ科の仲間に似ているような気がします。実は、前から気になっていた繭(多分ガの仲間だと思っている)があって、幾つか容器に入れっぱなしになっていて、気が付いたら容器の底でお亡くなりになる寸前でした(^^;。
容器から撮り出して、葉の上に置いて撮影をしましたが、撮影後にお亡くなりになってしまいました。本当に、申し訳ないことをしまいました、もう少し早く気が付けば解放してあげられてのですが・・・(_ _)。
最後の写真が繭ですが、穴が開いていたことから、ここから出てきたのは間違いないでしょうが、出てきたのがコマユバチとなると寄生していたことになるので、繭の本当の持ち主は分からずじまいます。

コマユバチ科の仲間0322 (ハエ目/コマユバチ科)
Kobachi2_1503291 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2015.03.22, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1503292 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2015.03.22, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1503293 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.03.22, 横浜市港南区芹が谷)

Kobachi2_1503294 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.03.22, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●タマバエ科の仲間0322 | トップページ | ●センチコガネ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●タマバエ科の仲間0322 | トップページ | ●センチコガネ »