« ●ウスベニスジナミシャク | トップページ | ●ヒレルクチブトゾウムシ »

2015年3月11日 (水)

●チャタテムシの仲間の幼虫

最近は、ヤツデの葉の裏をひっくり返して覗いてみても、チャタテムシくらいしか見つからなくなってしまいました。そろそろ季節の変わり目なので、虫の方も入れ替えの時期なのかも知れません。
一番多くいたのが、茶色い色をしたチャタテムシの幼虫で、写真の白っぽい色のはあまり見掛けませんでした。

そろそろ春も近いと思っていたら、急に寒くなってしまいましたね。春を待っている虫たちも、震え上がっていることと思います。ただ、早く春になってもらわないと、虫撮りを趣味としている私にとっては困ったことになってしまいます。
今週を何とかやり過ごせば、その先は一気に春に向かって気温も上がって暖かな日が続く、何てことにならないでしょうかね(^^)。

ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
Chatatemushi_1503081 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2015.02.21, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ウスベニスジナミシャク | トップページ | ●ヒレルクチブトゾウムシ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

可愛いチャタテムシさんですね~♪
そうそう!春が来たかと思いきや、また寒くなって夜や明け方は氷点下!!うっかり植物を霜にさらしてしまいました(T_T)昆虫たちは、また遠ざかってしまいましたね。私も、春、昆虫や幼虫たちと会えるのを楽しみにしているので残念です。あと、もう少しの辛抱ですね!

投稿: ミル | 2015年3月11日 (水) 23時48分

ミルさん、こんばんは、

このところの寒さには、色々な意味で困ってます(^^;。虫に会えるだけでなく、早く暖かくなって欲しいです。
もう、あまり辛抱したくないのが本音かな(^^)。

投稿: そら | 2015年3月12日 (木) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ウスベニスジナミシャク | トップページ | ●ヒレルクチブトゾウムシ »