●ニジモントビコバチ
久しぶりに出会ったニジモントビコバチ(だと思っています)ですが、最初葉の裏を見たときはゴミがへばりついているかと思いました。それでも、よく見たら久しぶりのコバチと言うことで、何とか物にしようと頑張りましたが、結局はいつものように直ぐに移動を始めてしまったので上からの写真しか撮ることができませんでした。
ジッとしていてくれたら、触覚の紫色の部分がキレイに撮れたかも知れなかったのに、ブレブレの触角しか撮れなかったですね(^^;。
コイツも、出会いが少ない上に見つけても直ぐに動き始めるので、本当に撮るのが大変なコバチですね。
ニジモントビコバチ (ハチ目/トビコバチ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.0 F8 ISO100 (撮影:2015.02.21, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.0 F8 ISO100 (撮影:2015.02.21, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント
本当に虹色に見えますね。
羽の黒い模様が更に綺麗に見せますね。
凄い生き物ですね、触角の付け根が紫色に見えます。
投稿: だんちょう | 2015年3月 6日 (金) 01時24分
だんちょうさん、こんばんは、
キレイなコバチですが、なかなか出会えません。大きさが、翅の先まで2.2mmしかないので、せめて倍の大きさがあったら嬉しいですね(^^;。
投稿: そら | 2015年3月 6日 (金) 22時11分