« ●コガネグモ科の仲間?0314 | トップページ | ●ヤツデキジラミ »

2015年3月17日 (火)

●ケチャタテ科の仲間0314

今一番多いチャタテムシの仲間が、多分コイツだと思います。成虫の方は、羽化して余り時間が経っていないようで、全体的に色の付きが薄い感じになっています。
形から、前に教えた頂いたケチャタテ科の仲間の仲間になると思いますが、さすがに和名の方は無いみたいです。
後の方の2枚が幼虫の写真になりますが、この時期だと色々な葉の裏で見掛けることができます。この状況を見ると、かなりの数のチャタテムシがはびこっているんだなと感じますね(^^;。
しかし、本当に目にする虫の種類が本当に増えてきませんが、や博顔を出してくれないでしょうかね!

ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
Chatatemushi_1503151 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1503152 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1503153 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷)

多分コイツが幼虫でしょう(^^)
Chatatemushi_1503154 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷)

Chatatemushi_1503155 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●コガネグモ科の仲間?0314 | トップページ | ●ヤツデキジラミ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
芹が谷に住むものです
夏に産卵した、かいこが卵からかえり、桑の木を探しているのですが、見つけられずにいます
教えて頂けませんでしょうか

投稿: つむ | 2015年3月17日 (火) 19時04分

つむさん、こんばんは、

桑の木ですか、この近所で私が知っているのは二本だけですが、どちらも葉はまだ出てなかったですね。芽が膨らんでいれば、少しは食草の代わりになるかな。
メールアドレス(指定の場所に記入してください)を連絡頂けれは、場所は連絡させて頂きますが。
私も、今年の2月にトゲナナフシが早々と孵化してしまい、食草探しに苦戦した経験があります。トゲナナフシは、雑食とのことで何とかなりましたが大変ですね。

投稿: そら | 2015年3月17日 (火) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コガネグモ科の仲間?0314 | トップページ | ●ヤツデキジラミ »