« ●クロスジホソサジヨコバイ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間0314 »

2015年3月16日 (月)

●コガネグモ科の仲間?0314

ヤツデの葉の裏で見つけた小さなクモの仲間で、形からするとコガネグモ科の仲間の幼体ではないかと思いますが、もしかしたらヒメグモ科の方でしょうか。
大きさは体長約1.2mmなので、これから先もっと大きなクモの成体になるんでしょうね。
クモに関しては虫よりも分かり難い上に、クモの幼体に関しては更に分かりづらいので、私には完全にお手上げ状態です(^^;。

3月に入って、何となく一段と虫の数が少なくなったように感じます。更に、ここに来て寒の戻りがあったりしたので、冬の虫と春の虫の入れ替え時の隙間に入ってしまったようです。と言うことで、今週もお馴染みさんの虫が続くことになります(^^)。

クモの仲間 (クモ目/コガネグモ科?)
Kumo_1503151 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS0.8  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Kumo_1503152 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS0.8  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Kumo_1503153 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS0.8  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

| |

« ●クロスジホソサジヨコバイ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間0314 »

クモ」カテゴリの記事

コメント

私もヤツデ葉裏で細部まで全く同じに見える幼体を撮ってますが、正体が分からず、とりあえず居た場所から考えて「ヒメグモ類の幼体?」とファイルしてます。もちろん、コガネグモ科の可能性もあるわけで・・・・クモの幼体は、種の特徴がまだ表れてない(同定のポイントとなる♂触肢や♀外雌器が未発達で絵合わせが出来ない・・・)ため、詳しい図鑑を見てもさっぱり分かりませんね・・・・orz

投稿: フッカーS | 2015年3月16日 (月) 19時30分

フッカーSさん、こんばんは、

私も、タイトルをヒメグモにしようかコガネグモにしようか考えて、今回はヒメグモ科の方を選択してみました(^^)。
クモの幼体は、完全にお手上げなので最初から戦う意志がないので、分からないことが当たり前だと思っています。この方が、気が楽ですから・・・。

投稿: そら | 2015年3月16日 (月) 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●クロスジホソサジヨコバイ | トップページ | ●ケチャタテ科の仲間0314 »