●ヒメコバチ科の仲間0214
ごく普通のヒメコバチの仲間だと思って撮りましたが、ブログ別カテゴリー・リストでお馴染みさんを覗いてみたけれども、同じのが見つからない。だったら、もっとシッカリした写真が撮れたら良かったのですが、意外に早く気づかれてしまい移動を開始されてしまいました。
大きさは体長約1.4mm(翅の先端まで約1.8mm)で、少し小さめのヒメコバチと言ったところでしょうか。
折角の初見のヒメコバチ科の仲間だったのですが、良い写真が撮れなかったのが残念でした(^^;。
ヒメコバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメコバチ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS4.0 F8 ISO100 (撮影:2015.02.14, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS4.0 F8 ISO100 (撮影:2015.02.14, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント
昨シーズンに撮った覚えがあります。
胸部背面の構造で目星をつけましたが、種名は?のままです。
確かに、良く動きました。(笑)
投稿: うすのき | 2015年2月26日 (木) 18時16分
撮影日は2014・1・25日でした。
私のコバチの大きさは当てになりませんが、大きさが違うようですね。
投稿: | 2015年2月26日 (木) 18時23分
うすのきさん、こんばんは、
写真を見ましたが、確かに同じ種かは判定できませんでした。でも、同じ属のようには思います。
前からのカット、このコバチも可愛い顔をしていますね(^^)。
投稿: そら | 2015年2月26日 (木) 22時49分
こんばんは!
まるでオモチャの様な面白い容姿ですね
1枚目の画像の羽を見ていると丸くバドミントンのラケットみたいなシャモジ型をしているように見えますね
投稿: だんちょう | 2015年2月26日 (木) 23時47分
だんちょうさん、こんばんは、
コバチの仲間は「バドミントンのラケットみたいなシャモジ型」の羽を持ったのが多い気がします。よく見ると、羽の周囲に細かな毛が生えているんですよね(^^)。
投稿: そら | 2015年2月27日 (金) 19時40分