●ガガンボダマシ科の仲間0208
これもいつもの壁で撮ったものですが、この手のは皆ガガンボ科の仲間だと思っていました。ところが、別のブログでガガンボダマシ科なる科を知ってから、注意してみたところコイツが該当種だとなりました。
と言うことで、ガガンボダマシ科の仲間は初登場と言うことになりますが、これで間違っていたら本当に恥ずかしいです(^^;。
ガガンボ科とガガンボダマシ科で、具体的に何処がどう異なっているかは、現時点では良く分かってない状況で、そんな中で見た感じで区分けしているのが凄いかも知れません。間違っていたら、ゴメンナサイですね。
ガガンボダマシ科の仲間 (ハエ目ガガンボダマシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2015.02.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS4.0 F14 ISO100 (撮影:2015.02.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2015.02.08, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
- ●クロベッコウハナアブ(たちばなの丘公園)(2024.08.20)
- ●ホリカワクシヒゲガガンボのオス(2024.07.16)
- ●シロフアブ(初見)(2024.06.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント