●ヒメバチ科の仲間
大晦日の日にみつけたヒメバチ科の仲間ですが、ヤツデの近くに生えていた草の葉の裏をひっくり返してみたらいたものです。写真で見ると、お腹の先を持ち上げているようになっていますが、実際には葉にぶら下がる格好で止まっていたものです(^^;。
自分で撮ったヒメバチ科の写真を見比べてみましたが、体の色が黒くて脚が白い色でお腹の方が翅よりも飛び出しているヒメバチは見つかりませんでした。と言うことで、多分初見のヒメバチ科の仲間ではないかと思います。
この時期になると、大きさは色々とありますがハチ目の仲間をたくさん見掛けるようになります。と言うか、他の目の虫たちの姿が見つからないと言った方が正しいかも知れません。
毎年、この時期になるとブログのネタが少なくなるので、冬場を無事に乗り切ることができるかと思うのでした(^^;。
ヒメバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.12.31, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.12.31, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.12.31, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント