●お馴染みのケチャタテ科の仲間
おちゃたてむしさんやBABAさんと違って、何とか虫撮りには出掛けていますが、それでも見つかる虫の数が少ないのでネタ不足と言うことでは大差ない状況です(^^;。
ヤツデの葉の裏で良く見掛けるチャタテムシは、白っぽいのと茶色いのと今回のマダラ模様でほとんどと言うことになります。たまに、ホソチャタテ科の仲間がいたりはしますが。
お馴染みのケチャタテ科の仲間ですが、たまには撮ってあげようと言うことになり、折角撮ったのだからブログのネタになってもらいましたが、特に変わった写真ではありません(^^;。眼が小さいので、メスでしょうね。
どうせお馴染みさんを撮るなら、徹底的にとって微妙な違いを比較してみるというのも良いかもしれませんが、いざ見つけようとするとお馴染みさんであっても見つからなかったりするのが不思議です。
ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.01.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.01.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.01.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント