●ヒメコバチ科の仲間はキイロホソコバチ?
みかんの木の葉の裏で見つけたコバチで、初めての種かと思ったらキイロホソコバチに似ていることを発見しました。ただ、キイロホソコバチの場合は、背中の部分が黒ではなくオレンジ色をしているようです。今回私が撮ったのは背中全体が真っ黒で、これが単に個体差なのか別種なのかは分かりません(^^;。ただ、状況から判断すると、キイロホソコバチの個体差と考えた方が良さそうですが。
似たようなコバチばかりが見つかる中、見たことなコバチかも知れない(=単に忘れているだけ)と思えるコバチに会えると、その時は本当に嬉しくなります。まあ、帰ってきて写真を整理して「何だ~、撮影済みかい」となることが大半ですが・・・。
ヒメコバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ノミコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.16)
- ●タマゴクロバチの仲間(深度合成)(2021.04.15)
- ●ハラビロクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.14)
- ●コガネコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.13)
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
コメント
「新種」だと喜んでいたものが既に過去の記事で掲載済みと分かってがっかり、といった経験は私にも度々あります。つまりたいがいの普通種は既に撮ってしまったということで、新顔に出会う機会がその分少なくなるのは仕方のないことなんでしょうね。
ところで、グンバイムシの画像を探していて気づいたんですが、そらさんの「フォト」のクスグンバイの4枚目から6枚目はヒメグンバイだと思います。いつぞや私の記事にいただいたコメントに「まだ見たことがない」とあったのを思い出したもので・・・。
投稿: おちゃたてむし | 2015年1月31日 (土) 21時01分
おちゃたてむしさん、こんばんは、
とり続けていると、どんどん新顔が減っていくのは仕方ないことなんですね。それでも、新顔に出会いたいという欲求は押さえられないですけどね。
フォトのクスグンバイ早速見ましたが、良く見ると二種類が混ざっているのが分かりました。思い込みで仕分けしているので、こういう事態も起きますが、教えて頂いたので助かりました(^^;。ありがとうございます。
投稿: そら | 2015年1月31日 (土) 22時39分