●シロミャクイチモンジヨコバイ
こちらのシロミャクイチモンジヨコバイも、昨日のルリチュウレンジと同じ日に撮ったものですが、さすがに小さいので雨をよけて葉の裏にでも隠れていたのでしょう。
同じようなのにクロミャクイチモンジヨコバイと言うのがいますが、今回のは翅脈が白一色なのでシロミャクイチモンジヨコバイで良いと思っています。
虫も、この位の大きさになると撮り易くて助かりますが、同じヨコバイでもヒメヨコバイの仲間は、今回のよりも一回り以上小さくなるので、キレイに撮るにはチョッと小っこいですね(^^;。
シロミャクイチモンジヨコバイも、思ったほど数が多い訳ではなく、たまに見掛ける程度ですが、それでも消滅してしまうことが無いと言うことは、どこかで繁殖しているのでしょう。
シロミャクイチモンジヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.30, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ミスジトガリヨコバイ(2023.11.27)
- ●今年はウスイロカモドキサシガメが多い気がする(2023.11.20)
- ●オオメナガカメムシ(オオメカメムシ)(2023.11.12)
- ●お馴染みのマルカメムシだった😅(2023.11.02)
- ●アカフコガシラウンカ(芹が谷)(2023.10.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント