●久しぶりのニッポンオナガコバチ
前の冬には一匹も見掛けることの無かったニッポンオナガコバチですが、この冬になって二回ほど出会いがありました(^^)。
久しぶりだったので、最初の出会いではファインダーで覗いてニッポンオナガコバチだと分かり、こんなに小さかったかなと感じたほどです。ただ、リバースレンズで撮ってみて、画面一杯の大きさになったのを見て、確かに他のコバチよりは大きかったんだと認識できた次第です(^^;。
これを撮ったのは、この冬一番の冷え込みだった先週の土曜日だったので、ニッポンオナガコバチ君もほとんど動かなかったので私にとっては好都合でした。
でも、さすがに寒さが身にしみて、用事があったので3時間ほどで引き上げてきましたが、体の方は本当に冷え込んでしまいました(^^;。
ニッポンオナガコバチ (ハチ目/オナガコバチ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS5.0 F-- ISO100 (撮影:2014.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS5.0 F-- ISO100 (撮影:2014.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0 F-- ISO100 (撮影:2014.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0 F-- ISO100 (撮影:2014.12.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント
こんばんはo(^-^)o
すごい可愛い虫ですね、初めてみました。
目がまっかで面白いです。
投稿: だんちょう | 2014年12月13日 (土) 19時41分
だんちょうさん、こんばんは、
コバチの中には色々なのがいて、撮り始めると種類の多いのに驚きます。ただ、小さいので見つけるのと撮るのに手間が掛かりますが、色のキレイなのに出会うと嬉しいです。後、顔の可愛いのもいるので楽しいですね(^^)。
投稿: そら | 2014年12月13日 (土) 21時56分