●トガリヒメバチ亜科の仲間
写真を撮っていたら、枯れ葉の上を歩いている小さなのを見つけ、よくよく確認してみたらコバチだと気が付きました。
このままでは撮れそうにないので、今回は捕獲して持ち帰って撮影しました。
羽のないコバチは初めてで、調べてみたらトガリヒメバチの仲間らしいということがわかりました。ただ、その先は私には分かりませんね(^^)
おちゃたてむしさんのところにも載っていましたが、それとは種類が違うようでした。
予定どうりだと、本日の午後に退院となっているはずですが、必ずしも完治したと言うことではないのが残念です(^^;。
トガリヒメバチ亜科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F11 ISO100 (撮影:2014.10.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F11 ISO100 (撮影:2014.10.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F11 ISO100 (撮影:2014.10.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●お亡くなりになってもキイロスズメバチ(2023.09.26)
- ●多分ヒラアシハバチの幼虫(2023.09.22)
- ●再びミドリセイボウ(2023.08.01)
- ●コマユバチ科の仲間(たぶん初見)(2023.07.30)
- ●ルリジガバチ(2023.07.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
初めまして♪
楽しく拝見させて戴いてます。
昆虫たちの写真、いつもステキですね(^^)
読者登録させて戴きました。
よろしくお願いします。
これからの寒い季節は昆虫たちが減ってしまって見つけるのも難しくなってきますよね。
投稿: ミル | 2014年11月14日 (金) 00時12分
ミルさん、こんばんは、はじめまして。
ブログの方をご覧頂いているようで、ありがとうございます。身近にいる小さな虫たちをとり続けていますが、種類の多さに本当に驚いています。
これから、暫くの間はネタ探しが大変な時期になりますが毎年のことなので、何とかなると思っていますが・・・(^^;。
投稿: そら | 2014年11月14日 (金) 19時04分