●イスノフシアブラムシ
シロダモだったような気がしますが、枝の先に近い部分にイスノフシアブラムシが小さな集団を作っていました。その中の一匹が子虫を産んでいるところでしたが、ひっくり返って出てきているのは正常だったのかな。
子虫が動き回るので、あまりキレイに撮れていませんが、ネタ不足なので敢えて載せてみることにしました(^^;。
良く見ると、傍らにアブの卵らしき物体があり、近くにいた黄色い小さいのが孵化したばかりのアブの幼虫のようです。イスノフシアブラムシの成虫は、移動はしなかったはずなので、近くにご飯の山があって幼虫にとっては、とてもありがたい状況なのでしょうね。
子虫は移動ができるので何とか生き延びるでしょうが、成虫の方は残念なながら大半が食べられてしまうのでしょうか(^^;。
イスノフシアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ハスオビヒシウンカ(初見)とマルウンカ(2023.06.01)
- ●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ(2023.05.29)
- ●マエジロオオヨコバイ(2023.05.08)
- ●オオトビサシガメ(2023.04.10)
- ●コミミズクの羽化は初めて!(2023.04.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント