●イラガ_幼虫
前にも登場済みのイラガの幼虫ですが、いつ見てても特徴的な外観と色合いに見入って撮影してしまう魅力があります。毛虫のようで毛虫でもないし、イモムシのようでイモムシでもないし、なんと表現するのが一番良いのやら(^^;。
昔の印象が残っているので、イラガの幼虫は桜の葉が好きなのだとばかり思っていましたが、今回見つけたのは確かエノキの葉にいたものでした。
他のブログを見ていて知ったのですが、どうやら週齢幼虫だったようで、その後に撮影した場所を確認してみたら、例のイラガの繭が1個有りました。そのまま、お持ち帰りしようかと思いましたが、イラガセイボウ寄生される可能性が残っているので、もう少し放置してから回収することにしました。
実は、前にイラガセイボウに寄生された繭を持ち帰っていますが、確認する前に勝手に羽化されてしまい、繭は抜け殻になっていました(^^;。
イラガ_幼虫 (チョウ目/イラガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●カノコガ(2022.06.19)
- ●フタツメオオシロヒメシャク(2022.05.28)
- ●サツマキノメイガ(2022.05.25)
- ●オカモトトゲエダシャクの幼虫(2022.05.16)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
コメント