●アシブトコバチの仲間は・・・
昨日もアシブトコバチの仲間を載せましたが、実際はこちらのアシブトコバチの仲間の方が先に撮ったもので、あじさいの葉の裏で休憩中だったのを撮らせて頂きました(^^;。
2012年1月6日に●アシブトコバチの仲間はムネトゲアシブトコバチ?として似たのを掲載していて、ezo-aphidさんからムネトゲアシブトコバチの件で「・・・体長3mm前後、東京と北海道で採れてるので、候補のひとつでしょうね」とコメントをもらっていますが、今回のは体長約4.5mmと少し大きめなので、昨日の種も含めて別種になるのかと思います。
アシブトコバチ君ですが、何となく鎧をまとっていて頑丈そうに見える表面の仕上がりが気に入ってますが、あまり出会うことは無く、今回のように1月の間に二種類も撮ることは非常に珍しいです。
アシブトコバチの仲間 (ハチ目/アシブトコバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.07.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.07.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.07.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.07.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
- ●トビコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.13)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.12)
コメント