« ●トビイロリンガ | トップページ | ●セモンジンガサハムシのサナギ »

2014年7月27日 (日)

●真っ黒なアミガサハゴロモ

今年は、アミガサハゴロモの幼虫を見る機会が少なかったような気がしますが、その代わりに成虫の姿を二回(私にとっては、これでも多い方です)ほど見ることができました。
普通の色だと、こんな感じのが多いような気がしますが、今回のように真っ黒で全然粉をふいていないのもいるようです。ベッコウハゴロモでも、同じように全体的に黒い色の個体を見たことがあります。
どうなると、こういう感じのが出てくるのかが良く分かりませんが、羽化したてだからワックスを吹いてないので真っ黒けという訳でもなさそうです。となると、個体差と言うことになりますが、果たしてこのままワックス(粉)を吹かないままになるのかがチョッと気になりますね(^^)。

アミガサハゴロモ (カメムシ目/ハゴロモ科)
Hagoromo_1407241 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2014.07.19, 横浜市港南区芹が谷)

Hagoromo_1407242 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2014.07.19, 横浜市港南区芹が谷)

Hagoromo_1407243 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2014.07.19, 横浜市港南区芹が谷)

可愛いからオマケ
Hagoromo_1407244 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2014.07.12, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●トビイロリンガ | トップページ | ●セモンジンガサハムシのサナギ »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●トビイロリンガ | トップページ | ●セモンジンガサハムシのサナギ »