●お馴染みのタマゴクロバチ
葉の裏にカメムシの卵を見つけ、ジックリ覗いてみたら既にお馴染みのタマゴクロバチ君が物色をしていました。去年、撮ったのと同じ種でしょうね。
写真を撮っていた時間では、産卵行動らしき動きはありませんでしたが、この卵から離れる様子もありませんでした。
昔は、小さいと思っていたのとタマゴクロバチが産卵すること自体知りませんでしたが、この大きさだったら比較的楽に撮れるようになりました(^^)。
自然界の流れなので仕方ありませんが、コイツに見つかってしまった以上は、この卵からカメムシが出てくることはなく、全ての卵からタマゴクロバチが出てくるんでしょうね(^^;。
タマゴクロバチ (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.25, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.25, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.25, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.25, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント
Trissolcus nigripedius (Nakagawa)ですね。
投稿: ひげぶと | 2014年6月20日 (金) 11時19分
ひげぶとさん、こんばんは、
去年教えて頂いたTrissolcus itoi Ryuと同じタマゴクロバチだと思っていたら、今回のはTrissolcus nigripedius (Nakagawa)と言うことなので、別種なんですね。確かに、良く見ると微妙に違うようにも見えます。
ありがとうございます。
投稿: そら | 2014年6月20日 (金) 21時01分