●ケチャタテ科の仲間
シロダモの仲間の葉の裏で見つけた久しぶりのチャタテムシで、最初見たときは真っ黒な感じを受けたのですが、少し明るめにしてみると褐色系の色だったようです。
形からケチャタテの仲間のオス(眼が大きい)と言うことになりましたが、このチャタテムシは初めてだと思います。
色の感じだけ見ると、お亡くなりになる寸前みたいな感じがしますが、この段階では間違いなく生きていましたね(^^;。
昨日は急に暑くなってきたせいか、先週に比較すると見つかる虫の数が少なかったような気がします。5月になって、虫の数が多くなって良かったと思ったら長続きしないし、これは探す方の気力の問題もあるのかも知れませんね(^^;。
ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント