●ミズキにいたミズキキジラミ?
ミズキの葉の裏にいたキジラミで、ヤツデキジラミとも違うのでミズキキジラミと言うことになりましたが、どうも正式な名前ではないような(^^;。
「ミズキキジラミ」で検索してみたら、自分のブログで2010年に掲載した記事がヒットしてきましたが、そのときも撮影は5月になっていました。丁度、5月中旬が発生時期のようです。
お尻の部分に、オレンジ色の物体が見えますが、多分コイツもダニを背負っているんだと思います。
この時期は、いろいろな虫にダニが付いていることが多く、さぞかし虫たちも迷惑をしていることでしょうが、痒いところに手が届かない虫たちはどうすることもできないのが大変ですね(^^;。
ミズキキジラミ? (カメムシ目/キジラミ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.11, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS1.0 F-- ISO100 (撮影:2014.05.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●ハラビロカマキリ(2020.12.05)
- ●オオカマキリ(2020.11.15)
- ●ホシハラビロヘリカメムシ(2020.08.23)
- ●ハラビロカマキリの卵囊(2019.11.13)
- ●コカマキリ(2019.09.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント